高野山真言宗について 四国八十八箇所

高野山奥の院 仏舎利宝塔

四国八十八箇所

01竺和山霊山寺

01竺和山霊山寺

霊山寺(りょうぜんじ)は徳島県鳴門市大麻町にある高野山真言宗の寺院。竺和山(じくわさん)一乗院(いちじょういん)と号する。釈迦如来を本尊とする。とくしま88景に選定されている。四国八十八箇所霊場の第一番札所である。

02日照院極楽寺

02日照院極楽寺

行基が開創し、弘法大師がこの寺で修法中の結願の日に、阿弥陀如来を感得してその姿を刻んで本尊として、第二番札所に定めたという。

03亀光山釈迦院 金泉寺

03亀光山釈迦院 金泉寺

天平年間(729年 - 749年)に聖武天皇の勅願により行基が本尊を刻み、金光明寺と称した。弘仁年間(810年 - 824年)に、空海(弘法大師)が訪れた際に、水不足解消のため井戸を掘り、黄金井の霊水が湧出したことから寺号を金泉寺としたという。

04黒巌山遍照院 大日寺

04黒巌山遍照院 大日寺

空海(弘法大師)がこの地での修行中に大日如来を感得、一刀三礼して1寸8分の大日如来像を刻み、これを本尊として創建したと伝えられる。

05無尽山荘厳院 地蔵寺

05無尽山荘厳院 地蔵寺

弘仁12年(821年)、嵯峨天皇の勅願により空海(弘法大師)が自ら1寸8分(約5.5cm)の勝軍地蔵菩薩を刻んで本尊として開創したと伝えられる。

06温泉山瑠璃光院 安楽寺

06温泉山瑠璃光院 安楽寺

安楽寺(あんらくじ)は徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。

07光明山蓮華院 十楽寺

07光明山蓮華院 十楽寺

空海(弘法大師)がこの地に逗留した際に阿弥陀如来を感得し、楠にその像を刻み本尊として祀ったとされる。

08普明山真光院 熊谷寺

08普明山真光院 熊谷寺

弘仁6年(815年)空海(弘法大師)がこの付近で修行をしていた際、熊野権現が現れて1寸8分(約5.5cm)の金の観音像を授けた。そこで堂宇を建立し、一刀三礼して霊木に等身大の千手観世音菩薩を刻んでその胎内に授けられた観音像を収めて本尊としたと伝えられる。

09正覚山菩提院 法輪寺

09正覚山菩提院 法輪寺

巡錫中の空海(弘法大師)が白蛇を見、白蛇が仏の使いといわれていることから釈迦涅槃像を刻んで本尊として開基したと伝えられている。

10得度山灌頂院 切幡寺

10得度山灌頂院 切幡寺

修行中の空海(弘法大師)が、着物がほころびた僧衣を繕うため機織の娘に継ぎ布を求めたところ、娘は織りかけの布を惜しげもなく切りさいて差し出した。これに感激した空海が娘の願いを聞き、その場で千手観世音菩薩を刻んで娘を得度させ、灌頂を授けたところ、娘はたちまち即身成仏して千手観音の姿になったという。

11金剛山一乗院 藤井寺

11金剛山一乗院 藤井寺

弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)がこの地で自らと衆生の厄を祓い、薬師如来像をんで堂宇を建立、山へ2町入ったところの八畳岩に金剛不壊といわれる護摩壇を築き一七日(7日間)の修行法したのが開創であると伝えられる。このとき空海が堂宇の前に藤を植えたことから藤井寺と号したという。

12摩盧山正寿院 焼山寺

12摩盧山正寿院 焼山寺

空海(弘法大師)は、神通力を持ち火を吐いて村人を襲う大蛇がこの山に棲んでいることを聞き退治に向かった。虚空蔵菩薩や三面大黒天に祈願するととうとう大蛇を岩窟の中に封じ込めることができたため、そのお礼に虚空蔵菩薩を刻んで本尊とし一寺を建立したという。

13大栗山花蔵院 大日寺

13大栗山花蔵院 大日寺

寺伝によれば、弘仁6年(815年)に空海がこの付近の大師が森で護摩修行をしていると大日如来が現れてこの地が霊地であるから一寺を建立せよと告げた。そこでその大日如来の姿を刻み、堂宇を建立して本尊として安置した。

14盛寿山延命院 常楽寺

14盛寿山延命院 常楽寺

空海(弘法大師)がこの地で修行をしていた際に、弥勒菩薩が多くの菩薩を連れた姿を感得した。そこで霊木に弥勒菩薩を刻み堂宇を建立して本尊として安置した。

15薬王山金色院 国分寺/阿波国分寺

15薬王山金色院 国分寺/阿波国分寺

聖武天皇の勅命によって全国に建てられた国分寺の一つとして行基が自ら薬師如来を刻んで開基した。聖武天皇から釈迦如来像と大般若経、光明皇后の位牌厨子が納められたと伝わっている。

16光耀山千手院 観音寺

16光耀山千手院 観音寺

聖武天皇が国分寺建立の勅命を出した際に行基に命じて勅願道場として本寺を建立、弘仁7年(816年)に空海が巡錫した際に本尊として千手観音像、脇侍に不動明王と毘沙門天を刻んで安置、現在の寺名に改めたとされる。

17瑠璃山真福院 井戸寺

17瑠璃山真福院 井戸寺

天武天皇の勅願により673年に創建した妙照寺が前身とされる。弘仁6年(815年)に来錫した空海(弘法大師)が十一面観世音菩薩、十二神将、四天王、日光菩薩、月光菩薩を刻んで安置した。

18母養山宝樹院 恩山寺

18母養山宝樹院 恩山寺

聖武天皇の勅願により行基が開基。弘仁5年(814年)、空海(弘法大師)が本寺で修行していた際に訪問してきた母、玉依御前のために女人解禁の修法を行い迎え入れた。玉依御前は本寺で出家・剃髪しその髪を奉納したことから、空海が自身の像を刻み現在の寺名に改めたとされる。

19橋池山摩尼院 立江寺

19橋池山摩尼院 立江寺

聖武天皇の勅願寺として、行基が光明皇后の安産を祈願し一寸八分(5.5cm)の金の地蔵菩薩を刻み本尊として開基、空海(弘法大師)が訪れた際、小さい本尊は失われる恐れがあるとして、一刀三礼して等身大の地蔵菩薩を刻み、本尊を胎内に収めた。

20霊鷲山宝珠院 鶴林寺

20霊鷲山宝珠院 鶴林寺

延暦17年(798年)に桓武天皇の勅願によって空海(弘法大師)が開創。寺伝によれば、空海がこの山で修行中に雌雄の白鶴が杉の梢で小さな金の地蔵尊を守護していた。空海はそれを見て、霊木に3尺(約90cm)の地蔵菩薩を刻み、その胎内に鶴が守っていた1寸8分の地蔵尊を納めて本尊として鶴林寺の寺名を定めた。

21舎心山 太龍寺

21舎心山 太龍寺

太龍寺は、徳島県阿南市にある高野山真言宗の寺院。舎心山、常住院と号する。四国八十八箇所霊場の第二十一番札所。阿波秩父観音霊場の第十番札所。本尊は虚空蔵菩薩。

22白水山 平等寺

22白水山 平等寺

平等寺は、徳島県阿南市にある高野山真言宗の寺院。白水山、医王院と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第二十二番札所で、阿南室戸歴史文化道に指定されている。

23医王山 薬王寺

23医王山 薬王寺

薬王寺は、徳島県海部郡美波町奥河内に位置する寺院である。四国八十八箇所霊場の第二十三番札所。医王山、無量寿院と号す。

24室戸山 最御崎寺

24室戸山 最御崎寺

最御崎寺は、高知県室戸市室戸岬町に位置する寺院。室戸山、明星院と号す。宗派は真言宗豊山派。四国八十八箇所霊場の第二十四番札所であり、土佐で最初の札所である。

25宝珠山 津照寺

25宝珠山 津照寺

津照寺は、高知県室戸市室津町に位置する寺院。宗派は真言宗豊山派。宝珠山、真言院と号す。本尊は楫取延命地蔵菩薩。四国八十八箇所霊場の第二十五番札所である。

26龍頭山 金剛頂寺

26龍頭山 金剛頂寺

金剛頂寺は、高知県室戸市元崎山に位置する寺院。龍頭山、光明院と号す。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第二十六番札所である。

27竹林山 神峯寺

27竹林山 神峯寺

神峯寺は、高知県安田町唐浜にある寺院。宗派は真言宗豊山派。竹林山、地蔵院と号する。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第二十七番札所。

28法界山 大日寺

28法界山 大日寺

大日寺は、高知県香南市にある寺院。法界山、高照院と号す。宗派は真言宗智山派 。本尊は金剛界大日如来。四国八十八箇所霊場の第二十八番札所。

29摩尼山 国分寺

29摩尼山 国分寺

土佐 国分寺は高知県南国市にある真言宗智山派の寺院。摩尼山、宝蔵院と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場二十九番札所。

30百々山 善楽寺

30百々山 善楽寺

善楽寺は、高知県高知市にある寺院。宗派は真言宗豊山派 。百々山、東明院と号す。四国八十八箇所霊場の第三十番札所。本尊は阿弥陀如来。

31五台山 竹林寺

31五台山 竹林寺

竹林寺は、高知県高知市五台山にある真言宗智山派の寺院。山号は五台山。院号は金色院。本尊は文殊菩薩。切戸文殊、安倍文殊とともに日本三文殊の一つに数えられる。

32八葉山 禅師峰寺

32八葉山 禅師峰寺

禅師峰寺は、高知県南国市にある寺院。宗派は真言宗豊山派 。八葉山、求聞持院と号する。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第三十二番札所。

33高福山 雪蹊寺

33高福山 雪蹊寺

雪蹊寺は、高知県高知市長浜にある臨済宗妙心寺派の寺院。高福山、高福院と号する。四国八十八箇所霊場の第三十三番札所である。本尊は薬師如来。

34本尾山 種間寺

34本尾山 種間寺

種間寺は、高知県高知市にある寺院。本尾山、朱雀院と号する。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。安産祈願の寺である。

35醫王山 清瀧寺

35醫王山 清瀧寺

清瀧寺は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺院。醫王山、鏡池院と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第三十五番札所である。

36独鈷山 青龍寺

36独鈷山 青龍寺

青龍寺は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺院。独鈷山、伊舎那院と号す。本尊は波切不動明王。四国八十八箇所霊場の第三十六番札所。波切り不動さんの愛称がある。

37藤井山 岩本寺

37藤井山 岩本寺

岩本寺は、高知県高岡郡四万十町にある真言宗智山派の寺院。藤井山、五智院と号す。本尊は案不動明王、聖観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩の五仏。四国八十八箇所霊場の第三十七番札所である。

38蹉跎山 金剛福寺

38蹉跎山 金剛福寺

金剛福寺は、高知県土佐清水市にある寺院。蹉跎山、補陀洛院と号す。宗派は真言宗豊山派 。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第三十八番札所。

39赤亀山 延光寺

39赤亀山 延光寺

延光寺は、高知県宿毛市にある寺院。宗派は真言宗智山派。赤亀山、寺山院と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第三十九番札所。

40平城山 観自在寺

40平城山 観自在寺

観自在寺は、愛媛県南宇和郡愛南町にある真言宗大覚寺派の寺院。平城山、薬師院と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第四十番札所である。

41稲荷山 龍光寺

41稲荷山 龍光寺

龍光寺は、愛媛県宇和島市にある寺院。稲荷山、護国院と号す。宗派は真言宗御室派。四国八十八箇所霊場の第四十一番札所。神仏習合の寺として、三間の稲荷として親しまれた。神仏分離で旧本堂は稲荷社とされ、現在の本堂は新たに建立されたものである。

42一果山 佛木寺

42一果山 佛木寺

佛木寺は、愛媛県宇和島市にある寺院。一果山、毘盧舎那院と号す。宗派は真言宗御室派 。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第四十二番札所。

43源光山 明石寺

43源光山 明石寺

明石寺は、愛媛県西予市にある寺院。源光山、円手院と号す。宗派は天台寺門宗。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十三番札所。

44菅生山 大宝寺

44菅生山 大宝寺

大宝寺は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。菅生山、大覚院と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十四札所。

45海岸山 岩屋寺

45海岸山 岩屋寺

岩屋寺は、愛媛県上浮穴郡久万高原町(旧美川村)にある真言宗豊山派の寺院。山号は海岸山。本尊は不動明王。四国八十八箇所の第四十五番札所。

46医王山 浄瑠璃寺

46医王山 浄瑠璃寺

浄瑠璃寺は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。医王山、養珠院。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第四十六番札所である。

47熊野山 八坂寺

47熊野山 八坂寺

八坂寺は、愛媛県松山市にある真言宗醍醐派の寺院。熊野山、妙見院と号する。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第四十七番札所である。

48清滝山 西林寺

48清滝山 西林寺

西林寺は、愛媛県松山市高井にある真言宗豊山派の寺院。清滝山、安養院と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十八番札所。

49西林山 浄土寺

49西林山 浄土寺

浄土寺は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。山号は西林山。院号は三蔵院。本尊は釈迦如来。四国八十八箇所霊場の第四十九番札所である。

50東山 繁多寺

50東山 繁多寺

繁多寺は愛媛県松山市畑寺町32にある真言宗豊山派の寺院。東山、瑠璃光院と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十番札所。

51熊野山 石手寺

51熊野山 石手寺

石手寺は、愛媛県松山市石手にある真言宗豊山派の寺院。熊野山、虚空蔵院と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第五十一番札所。

52瀧雲山 太山寺

52瀧雲山 太山寺

太山寺は、愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺院。瀧雲山、護持院と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十二番札所。

53須賀山 円明寺

53須賀山 円明寺

圓明寺は、愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺。須賀山、正智院と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十三番札所。

54近見山 延命寺

54近見山 延命寺

延命寺は、愛媛県今治市阿方にある真言宗豊山派の寺院。近見山、宝鐘院と号す。本尊は不動明王。四国八十八箇所霊場の第五十四番札所。

55別宮山 南光坊

55別宮山 南光坊

南光坊は愛媛県今治市にある真言宗醍醐派の寺院。別宮山、金剛院光明寺と号す。本尊は大通智勝如来。四国八十八箇所霊場の第五十五番札所である。

56金輪山 泰山寺

56金輪山 泰山寺

泰山寺は、愛媛県今治市小泉にある真言宗醍醐派の寺院。金輪山勅王院と号す。本尊は地蔵菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十六番札所。

57府頭山 栄福寺

57府頭山 栄福寺

栄福寺は、愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。府頭山、無量寿院と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十七番札所。

58作礼山 仙遊寺

58作礼山 仙遊寺

仙遊寺は、愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。作礼山、千光院と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十八番札所。

59金光山 国分寺

59金光山 国分寺

国分寺は、愛媛県今治市国分に位置する真言律宗の寺院。金光山、最勝院と号す。本尊は薬師瑠璃光如来。四国八十八箇所霊場の第五十九番札所。

60福智院 横峰寺

60福智院 横峰寺

横峰寺は、愛媛県西条市小松町にある真言宗御室派の寺院。石鎚山、福智院と号す。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第六十番札所。

61栴檀山 香園寺

61栴檀山 香園寺

香園寺は、愛媛県西条市(旧周桑郡小松町)にある真言宗系の単立寺院。山号は栴檀山。院号は教王院。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第六十一番札所であり、子安大師の寺として親しまれている。

62天養山 宝寿寺

62天養山 宝寿寺

宝寿寺は、愛媛県西条市小松町にある高野山真言宗の寺院。天養山、観音院と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第六十二番札所。

63密教山 吉祥寺

63密教山 吉祥寺

吉祥寺は、愛媛県西条市にある真言宗東寺派の寺院である。密教山、胎蔵院と号す。本尊は毘沙門天。四国八十八箇所霊場の第六十三番札所。

64石鈇山 前神寺

64石鈇山 前神寺

前神寺は、愛媛県西条市州之内にある真言宗石鈇派の寺院。石鈇山、金色院と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第六十四番札所。

65由霊山 三角寺

65由霊山 三角寺

三角寺は愛媛県四国中央市金田町三角寺75にある高野山真言宗の寺院。由霊山、慈尊院と号す。本尊は十一面観世音。四国八十八箇所霊場の第六十五番札所。

66巨鼈山 雲辺寺

66巨鼈山 雲辺寺)

雲辺寺は、徳島県三好市(旧池田町)白地ノロウチの雲辺寺山山頂に位置する真言宗御室派の寺院である。巨鼈山、千手院(せんじゅいん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所の第六十六番札所。

67不動光院 大興寺

67不動光院 大興寺

大興寺は、香川県三豊市にある真言宗善通寺派の寺院である。小松尾山、不動光院と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第六十七番札所。

68琴弾山 神恵院

68琴弾山 神恵院

神恵院は、香川県観音寺市にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十八番札所。

69七宝山 観音寺

69七宝山 観音寺

観音寺は、香川県観音寺市にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十九番札所。山号は七宝山。

70七宝山 本山寺

70七宝山 本山寺

本山寺は香川県三豊市にある高野山真言宗の寺院。山号は七宝山。詳名は七宝山持宝院本山寺。開山は空海(弘法大師)と伝える。本尊は馬頭観音菩薩。四国八十八箇所霊場の第七十番札所。

71剣五山 弥谷寺

71剣五山 弥谷寺

弥谷寺は、香川県三豊市にある真言宗善通寺派の寺院。標高382mの弥谷山南麓に所在。四国八十八箇所霊場の第七十一番札所。

72我拝師山 曼荼羅寺

72我拝師山 曼荼羅寺

曼荼羅寺は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第七十二番札所。

73我拝師山 出釈迦寺

73我拝師山 出釈迦寺

出釈迦寺は、香川県善通寺市にある寺院。真言宗御室派。四国八十八箇所霊場の第七十三番札所。

74医王山 甲山寺

74医王山 甲山寺

甲山寺は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第七十四番札所。

75屏風浦五岳山 善通寺

75屏風浦五岳山 善通寺

善通寺は、香川県善通寺市にある寺院。真言宗善通寺派総本山。屏風浦五岳山誕生院と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十五番札所。

76鶏足山 金倉寺

76鶏足山 金倉寺

金倉寺は、香川県善通寺市金蔵寺町にある寺院。山号を鶏足山と称し、正式名は鶏足山宝幢院金倉寺。開基は和気道善、宝亀5年(774年)の創建。四国八十八箇所霊場の第七十六番札所。本尊は薬師如来、宗派は天台寺門宗。

77桑多山 道隆寺

77桑多山 道隆寺

道隆寺は、香川県多度津町にある真言宗醍醐派の寺院。四国八十八箇所霊場の第七十七番札所。

78仏光山 郷照寺

78仏光山 郷照寺

郷照寺(ごうしょうじ)は、香川県宇多津町にある時宗の寺院。山号は仏光山。四国八十八箇所霊場の第六十九番札所。

79天皇寺 高照院

79天皇寺 高照院

天皇寺(てんのうじ)は香川県坂出市西庄町にある寺院。宗派は真言宗御室派で、本尊は十一面観世音菩薩。山号を金華山、院号を高照院と称し、「天皇寺高照院」「高照院天皇寺」とも呼ばれる。四国八十八箇所霊場の第七十九番札所。

80白牛山 国分寺

80白牛山 国分寺

讃岐国分寺は、香川県高松市国分寺町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十番札所。札所寺院としては単に「国分寺」と称するのが通例である。

81綾松山 白峯寺

81綾松山 白峯寺

白峯寺は、香川県坂出市にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十一番札所。

82青峰山 根香寺

82青峰山 根香寺

根香寺(ねごろじ)は、香川県高松市国分寺町にある天台宗単立の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十二番札所。

83神毫山 大宝院  一宮寺

83神毫山 大宝院  一宮寺

一宮寺は、香川県高松市一宮町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十三番札所。讃岐国一宮の田村神社に隣接する。

84南面山 屋島寺

84南面山 屋島寺

屋島寺は、香川県高松市屋島東町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十四番札所。

85五剣山 八栗寺

85五剣山 八栗寺

八栗寺は、香川県高松市牟礼町牟礼にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十五番札所。

86補陀洛山 志度寺

86補陀洛山 志度寺

志度寺は、香川県さぬき市志度にある寺院。宗派は真言宗善通寺派で、四国八十八箇所霊場の第八十六番札所。

87補陀洛山 長尾寺

87補陀洛山 長尾寺

長尾寺(ながおじ)は、香川県さぬき市長尾西にある寺院。四国八十八箇所霊場の第八十七番札所。本尊は聖観世音菩薩。

88医王山 大窪寺

88医王山 大窪寺

大窪寺(おおくぼじ)は、香川県さぬき市にある寺院。四国八十八箇所霊場の第八十八番札所であり、納経印は「結願所」となっている。

奥の院の永代供養に関するお問い合わせはこちらまで

ページトップ