TOPICS 永代供養墓の選び方

高野山奥の院 仏舎利宝塔

永代供養墓の選び方

外観・形態で選ぶ

「永代供養墓」と一口にいっても、その外観や形態はひとつではありません。寺院によってまったく異なる外観や形態になっていることもあるため、前もって知っておきましょう。

墓石型 屋外施設型 屋内施設型
通常のお墓の状態で一定期間供養して、その後合祀するタイプ 屋外に納骨堂のような形をした施設を作り、そこに遺骨を安置するタイプ 屋内に作られた霊廟もしくはロッカーのような形状の施設に遺骨を安置するタイプ

この中でも墓石型は、通常のお墓と同じように祀ることができるだけでなく、一定期間が過ぎたら合祀となるため、残された方に負担をかけることがありません。高野山奥の院永代供養墓では、墓石型を採用しています。

遺骨の安置方法で選ぶ

どの永代供養墓も遺骨を安置することに変わりはありませんが、その方法は寺院によって異なります。主な安置方法には、以下のようなものがあります。

個別安置型 集合安置型
故人別に骨壷を分けて専用の場所に安置する方法。一定の期限が過ぎると個別ではなく合祀型となることがほとんどです。 他の故人と同じ場所に骨壷を安置する方法。納骨スペースは個々にありますが、それらをすべてまとめて安置します。
合祀型 個別墓石安置型
遺骨を骨壷から出して、他の故人の遺骨と一緒に埋葬する方法。費用は安くなりますが、他の遺骨と混ざるため改葬はできません。 個人で墓地と墓石を確保して、夫婦や家族で入ることができる方法。承継者がいなくなると供養・管理を寺院に一任できます。

高野山奥の院永代供養墓では、個別墓石安置型を採用しています。従来のお墓と永代供養墓の利点を併せ持っているため、将来的に考えても非常に便利です。

納骨堂と墓地の違い

永代供養墓の場所は、基本的に納骨堂か墓地のどちらかとなります。ご自身や大切な方が眠る場所となることを考えて、どちらを選ぶべきか決めましょう。

納骨堂の永代供養 墓地の永代供養
納骨堂の場合、そこで管理されるのは一般的に数百~数千基という数の遺骨です。墓地として許可されているわけではなく、お骨を土に返すことができないため、途中から別の場所に納められることもあります。 寺院の墓地の場合、一般的に数百基の遺骨を管理します。納骨堂とは異なり数が少ないことや永代供養墓が一般に開放されていることなどによって丁寧な供養が受けられます。

上記の通り、納骨堂と墓地を比較すると、墓地、特に寺院で管理してくれる墓地を選んだ方が安心できる供養が受けられるといえるでしょう。ただし選ぶ寺院にもよるため、前もって信頼できる寺院をしっかり選ぶことが重要です。

申込み時の注意点

申込み時の注意点

永代供養墓は生前からの申込みができるという特徴があります。しかし、身寄りのない方が申込みをした場合、ご自身の死後にしっかり納骨してもらえるのか不安になるのではないでしょうか。そんな場合は、以下の注意点に従って事前に準備しておきましょう。

  • 「永代供養墓使用証書」をわかりやすい場所に保管する
  • 「永代供養墓使用証書」に納骨先などの情報を記載した手紙をつける
  • 知人に永代供養墓に申込んだ旨を伝えておく etc……

その他、間違いがないように永代供養墓の料金に含まれる内容や、供養の詳細などもしっかり確認をしておくことをお勧めいたします。

奥の院の永代供養に関するお問い合わせはこちらまで

ページトップ