TOPICS 永代供養の広がり

高野山奥の院 仏舎利宝塔

永代供養の広がり

永代供養の広がり

今、なぜ永代供養なのか

進行し続けている少子高齢化や核家族化。こうした社会的な動きは、地域との交流の減少や介護の問題などを引き起こしているだけではありません。今、先祖代々受け継がれてきたお墓の多くは、次の担い手がいない状態です。さらに「自分のお墓は自分で選ぶ」という考え方も一般的になってきました。

現代にもっとも適した供養のかたち。

それが永代供養なのです。

承継者のいないお墓を任せられる

先祖代々のお墓は、少子高齢化や非婚化などによって承継者が減ってきています。また、自分のお墓のことで子供や孫に負担をかけたくないという方も少なくありません。寺院が永代にわたって供養を引き受けてくれる永代供養墓は、現代のニーズに合っているのです。

管理できないお墓を守ってもらえる

田舎に両親のお墓があるのに、遠方で仕事をしているため管理できない……。そのような方は多くいらっしゃいます。また、一人っ子同士で結婚した場合などでは両家のお墓を守っていくのは困難です。永代供養墓は、寺院がお墓を「守る」ものでもあるのです。

元気なうちに自分のお墓を決められる

永代供養墓へのお申込みは、まだ元気なうちにご自身の意志で行うことができます。いつかは訪れる子供や孫との別れ、そして子供や孫の将来のことを考えて、供養と管理の問題を自ら解決する方法。それが永代供養墓なのです。

永代供養墓のメリット

従来は、菩提寺(先祖代々の墓や位牌を置いて弔うお寺)にお墓を建てて寺院に管理費を払い、自分たちで管理していました。しかしそれが困難になった今、永代供養墓が選ばれるようになりました。一般的なお墓と永代供養墓を比較してご紹介します。

  一般的なお墓 永代供養墓
費用 墓石代や土地代を含めると数百万円かかる。 墓石が不要なため、平均30~80万円ほどしかかからない。
管理費 寄付金・お布施・墓地管理費などを定期的に払う必要がある。 永代供養料を一度払うだけで、管理費などは一切かからない。
宗旨・宗派 その寺院に対応した宗派でなければお墓を建てることができない。 宗旨・宗派はもちろん、宗教も関係なく申込むことができる。

お墓にあまりお金をかけられない方や、お墓を建てても管理ができそうにない方、遠方にあるお墓を近くに移したい方など、様々なご要望に合わせられるのが永代供養墓の魅力なのです。

奥の院の永代供養に関するお問い合わせはこちらまで

ページトップ